2008年4月アーカイブ
Script-FuにちょこちょこでてくるxxxARRAY (FLOATARRAY
とか INT8ARRAY
とか) の実態は vector
(=配列?) らしい。
gimp 2.3 以降の Script-Fuは SIOD じゃなくて TinyScheme らしいので、例えば4要素の FLOATARRAY
を扱う場合は、
(let ((farray (make-vector 4 0.0))) ; 各要素を0.0で初期化する。
(vector-set! farray 3 1.0) ; 末尾の要素を1.0にする
(vector-ref farray 0) ; 先頭要素を参照する。
)
って感じ。
vector
なので、リテラルは
#(1 2 3 4)
で、リストからの変換
(list->vector '(1 2 3 4))
もちゃんと対応してるみたい。
前回 の続き。
必要な面子が大幅に減少しました。
0. 面子: 鈴仙、パチュリー +適当にあと3人
1. 初期配置
2. START後やはりBonus x16 をキープしつつ、ユニット追加購入無しで、
3. クリアできちゃいます。
いやぁ楽チン :)
しかし、やはり 萃香 や ボス慧音/妹紅あたりは脅威だ...
昼食後のデザートとしていつも会社の近くのドッグストアで買ってる3連パックのヨーグルトが98円から128円に値上がりしてた。ワンコインで買えるから重宝してたのにー...
というわけで、仕方なく 98円の 3連パックのプリンを買ったのでありました。
めでた.... くはないよな.
# 98円に戻してー(泣
NekoMimiFu** を見て、
NekoMimiFu**インタプリタのPerl版を作ってみました。
ネタ的には今更感バリバリですけど。
# 2008-07-08 追記。コードが長いので続きに移しました。
続きを読む: NekoMimiFu**
どっかいったペンタブのペンはあきらめて新しいの(Wacom BAMBOO)を買ってきました。
しかしWacomのペンタブ(しか買ったことないけど)はGIMPと相性が悪いのかしら(T_T
しょっちゅうポインタが動かなくなるのですが...
続きを読む: たくしあg