2013-09-19~21に慶応大学日吉キャンパス協生館にて行われたYAPC::Asia Tokyo 2013に参加してきました。
以下、各日の感想など
Day 0 (事前受付・前夜祭)
会社は休暇をいただいて、昼過ぎに大阪から出発して新幹線経由で懐かしの地日吉へ。(5年ほど前まで通勤時の最寄り駅が日吉だった)
会場の建物に着いたものの、会場となる2Fではなく1Fから入ったため受付開始されていることに気付かず暫し待ちぼうけ。まぁそれでも無事に受付を済ませ、ネームカードに誰も見ないであろう属性シールをぺたぺた
前夜祭はビア&LTソン! しかし会場の机と椅子がちゃんと並んでてみんなすごい聴く姿勢っぽくなっててちょっとびっくり。LTソンなのに!Hachioji.pmなのに!! (ひどい)
自分はまぁビール二本程飲んでてきとーに↓のような資料でMojo::UserAgentの紹介しました。今のところ一番好きな艦娘は旗艦を勤めてくれてる陸奥っちゃんです(何
ネタがなくてYAPC::Asia本編のトークもLTも応募しなかったので、残念私の発表はここで終わってしまった。 後は聞く専です。
前夜祭終了後、会社の同期と元住吉で飲んでました。(同期はYAPC参加組ではない)
Day 1
とりあえず聞いたやつ
- オープニング
- rjbsのkey note
- charsbarさんの kwaliteeとかCPANTS周りとかのお話
- papixの 学術分野でのPerlの活用例の話
- kazuphさんの Vimの話
- takesakoさんの SPDYの話
- gunyarakun さんの ポストモダンPerlな話
- rjbsの Dist::Zillaの話
- soh335さんの Webアプリのテストの話
- LT
感想とか
- CPANTSの自分のCPANモジュール一覧見てみたら赤い項目が何個かあった。 ギャー
- テストの無い「秘伝のタレ」良くない
- vimの設定は 自分は
,c
で:!perl -Ilib -c %
が、,t
で:!perl -Ilib %
が動くように設定してたりします。 snippetを使ったコード入力速度アップは会得したい - Dist::Zillaはインストールできたけど Dist::MillaをインストールしようとしたらPerl::Critic のインストールに失敗してた。なぜだー にゃー
お昼は昔よく行ってた蕎麦屋に行こうと思って隣駅の元住吉まで行ったのですが、店が無くなっててちょっとショック。結局駅前のパピーでカレー食べて日吉に戻りました。
懇親会は途中で抜けてアレな集まりの方に行ってたのでデザート食えんかった。ぐぬぬ
Day 2
聞いたやつ
- yusukebe さんの Mojoliciousの話
- goccyさんの これからのperlの話
- 座談会
- lestratさんの livedoor BlogをレガシーPerlからモダンPerlに変えた話
- ChefとVagrantの話 (立ち見が多くて碌に聞けてない
- myfinderさんのテスト高速化の話
- LT ~ Closing
感想とか
- yusukebeさん papix好きすぎる。後、話を聴くだに Mojo::Server関連(morboとかhypnotoadとか)やPluginは使わない流儀らしい? 特に理由もなくさらっと「plackup で立ち上げます」とか「標準のconfigは使いません」とか言われるので一体どんな深淵な理由があるのか気になるるる。(標準のSessionが突っ込みどころ満載なのは同意)
- Compiler::* すげぇ(小並感
- 「Perlはリスクではないが、Perlに固執するのであればそれはリスクだ」そういえばLLの時も同じ話題でパネルディスカッションやってて、その時のまとめは「リスクはあるけど無い」だったな。
- この前 Chef 勉強がてら環境作ってたときに 有志の人たちが用意してくれている postgresql のレシピが腐っててそれに気付くのにしばらくかかったなー、と思い出し。(トーク関係ない
- テストの話再び。少しでもフルテストを早く終わらせてもういっそpush毎にフルテストを走らせるようにしよう、という話。そういえば社内にフルテストに30分くらいかかって定期的にrspecが動いてはいるけど誰もテスト失敗を気にしなくなってるプロジェクトがあったなぁ、と。
- 何とか48とか何とかZとか興味ないですしおすし。 LTとかショートトークの中でならともかく(以下略
この日は朝も昼も日吉で、朝は喫茶コロラドでモーニング(MARIMOとどっち行くか迷った)、お昼は日吉にあるなんとか言うラーメン屋でした(
全体を通して
ベストトークショー賞は2年連続yusukebeさんでした。 すげぇ。 beketeの中身の話は前回のYAPC::NAでやられたようなので、次の海外YAPCでは "inside YourAVHost" ですね(ねーよ
後、ずっとYAPCの運営の中心でいてくれていたlestratさんと941さんは今回を以ってその中心から離れるということで、長らくお疲れ様でした。 LLイベントをJUGの法林さん(だけではもちろん無いけど)がずっとひっぱってるように暗黙の了解でまた来年もと思っていたところ突然の引退(?)宣言で正直ちょっとショック、と、来年以降のYAPC::Asiaが無事開催されるか心配... 若い力に期待!超期待!
コメントする